ぶろぐ
気が向いた時に
ほとんど趣味の世界ですが・・・・仕事〜趣味までいろいろ書いてます
気が向いた時に
ほとんど趣味の世界ですが・・・・仕事〜趣味までいろいろ書いてます
2009.02.10
移転先での出来事。 テレビがまともに映らない。 アンテナレベルも下がっていてさらに不安定。 色々調べてみると・・・・・・ テレビに入ってくる電波のレベルが高い事がわかり とりあえず同軸の芯線にテープを巻き浮かせてちょうど良いレベルになる所で固定。 (RFアンプいじってた頃を思い出すσ(^_^;)アセアセ…) 時間が空いた時に屋根に登りブースターの設定を確認すると・・・・・ +33dB利得のあるブースターの設定がMAX!!!!!!! 多分岐等しているのならわかるが・・・・・・ 分岐も無く1台のテレビにしか入っていないのに、利得MAX!!!! ヾ(ーー )ォィ 電波の届きが悪い地域でないのに〜 とりあえず+15dBぐらいに設定して様子見てます。 (テレビ付近でロスわざと増やしてあるんで) 新しいアンテナたてようかな? FMアンテナもたてちゃおうかな? その前に片付け?
2009.01.09
更新のお知らせがきたので講習試験受けて再延長しました。 2回目かな? 子供の頃から修理とか好きでやってたんで高校生の時に試しに受けてみました。 受けた当時は ”家庭用電子機器修理技術者証” って名前だったような・・・・・ 久々に電気・電子系のお勉強しちゃいました。 技術の進歩って早いですね。 久々に電気のお勉強しちゃいました。 OFDMとか・・・・・あれ?10年ぐらい前に仕事で勉強したような・・・・・
「家電製品エンジニア(AV情報家電) 更新!」の続きを読む"
2008.04.09
学生時代に気になっていたパイオニアT-838 ジャンクで入手し修理しました。 外観はすごく綺麗なのですがイジェクトすら動作しません。
とりあえず天板を空け状態を確認します。
2007.06.27
エアコンパネルの”外気と内気”の切り替えボタンの反応が悪く殴り続けていました。 2007年06月ごろ そしたら・・・・・ 本気で反応しなくなりさらにイルミの電球まで殴った瞬間切れてしまったので修理。
2006.09.01
前期のアルテッツァに乗っているのですが・・・・・ 純正オーディオ壊れちゃったけど・・・・・ 純正ナビのポップアップモニターを残したく・・・・・ どうにかして後期型の7インチ純正ポップアップモニターにしたく・・・・ そして社外オーディオからの映像を出力をさせたく・・・・・ 改造してみました。 自分のが前期型の小さいモニターでしたので後期型のモニターと社外7インチのモニターを手に入れ交換、改造しました。
「アルテッツァ 純正ポップアップナビのモニター改造」の続きを読む"