全 1201 件中 561 〜 565件目を表示 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 ...241
2012.10.25
本日、お願いしたBOSEが帰ってきました。 早速CDを再生し症状が完治したことを確認できました。 修理不可能といわれたときには目の前が真っ暗になりましたが、このHPを偶然見つけることが でき、またこんなにも早く対応していただき、ただただ感謝です。 また、開梱してその丁寧な梱包の状態をみただけで、菅井様の修理にかける意気込みがわかった気が しました。 ですから、確認するまでもなく、完璧な状態での我が坊主(BOSE)と再会できました。 本当に、ありがとうございました。 この機種とのいろいろな思い出も、まだまだ諦めずに済みました。 今後も、また違う機種(オープン・デッキ等)をお願いする事もあるかもしれませんが、その節はまたよろしくお願いいたします。 本当に助かりました、ありがとうございました。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
BOSE PLS-1410
BOSE PLS-1410 ですが、 症状は、CDを読み取らず、また読み取るにしても非常に時間がかかってしまう。また、再生音も歪んでしまう。しかし、FM受信時は全く問題がない状態です。 修理は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
お世話になりました。 今日カセットデッキが届きました。 早速、アンプに接続をしてカセットを聞きました。 元通りに音が出て大変感激しました。 本当に、ありがとうございました。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
SONY TC-K555ESL
カセットデッキSONY TC-K555ESLの早送りと巻き戻しはできますが、再生と録音ができない状態です。修理依頼したのですが、部品がなく修理不能と判断され、返されてしまったので菅井さんにお願いしたいと思います。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
札幌のEです、お疲れさまです。 出張のため返信が遅くなりましたが、予定通り12日到着。 動作確認もさせてもらいました。 本当にありがとうございます。 実はあきらめて今どきのCDつきのデジタルアンプを購入したのですが、この生ぬるい音で育ったのでやぱり愛着ありますね。末永く使わさせてもらいます。詳細を記録した領収書もありがとうございました。 とりいそぎお礼まで。 また機会がありましたら、是非よろしくお願いします。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
BOSE PLS-1210
はじめまして。 webを検索したところ偶然ここにたどり着きました。 モデルは、BOSE PLS-1210 このモデルによくあるCDプレイヤーの読み込み不良です。 もともとCDトレイのがたつきはあったのですが、半年ほど前まではなんとか正常に再生できてました。それがついにまったく読み込まないだけでなく、CDトレイも勝手に飛び出してくるような不具合に見舞われてます。 他のアンプとしての機能は正常だと思います。 デジタルオーディオのおかげでCD自体聴くことも少なくなりましたが、思い入れがあるモデルなのでできれば直したいです。現物を見てからでないと判断できないとは思いますが、このモデルのピックアップや駆動ベルト交換等の見積もりのめあす(おおよそで構いません)を教えて頂けると助かります。ちなみに急ぎません。 よろしくお願いします。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
いつもお世話になっております。 広島のHです。 修理品の方、無事到着しました。 先ほど音出してチェック、異常なしを確認いたしました。 安定した素晴らしいサウンドを奏でております。ありがとうございました。 トントン拍子に修理が運んだのを機に、システムの配置変えを行うことにしました。 今回の修理品をメインにシステムを組み、新たな気分で生活にも張りが出てきたように感じております。 いろんな意味で、きっかけを与えてくださったコトに感謝いたします。 本当にありがとうございました。 今後ともまた、どうぞよろしくお願いいたします。 この度は大変お世話になりました。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋、いただいた写真を掲載させていただきました。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
フィリップスのLHH-200Rという機種です。 半年前までは問題無く作動しておりましたが、この春頃よりCDのトレイが開閉しなくなりました。 手で開閉を手伝ってやれば、何とかCDの読み取りも再生も、何事もなかったように行われます。 私で2代目になりますが、前オーナーがクロック等のチューニングを施しているようです。 私はそのまま譲り受け、問題なく再生しておりました。
噂によれば、何でもこの機種(LHH200R)特有の症状のようで、CDトレイの開閉ギアが経年により、不具合が生じるようです。 症状が出て以来、出番はめっきり減りましたが、この機種(フィリップスのスウィング・アーム・メカ)ならではの、音楽表現力は捨て難いものがあります。 ですので、時おり無理を頼んで(指先で恐る恐るトレイをつまみ出しながら…)、祈るような気持ちで、お気に入りのCDソフトの再生をお願いしている現状です。 10数年前のモデルの為か、メーカー修理が出来ず途方に暮れているところです。 何とか復活させてあげたく、菅井様にお願いにあがった次第です。
ご連絡いただいた通り。