ぶろぐ

気が向いた時に
ほとんど趣味の世界ですが・・・・仕事〜趣味までいろいろ書いてます

2010.09.02

僕の SONY D-2010

僕の SONY D-2010

僕の SONY D-2010

修理のお仕事させていただくようになり実は初めてSONY D-2010の存在をしりました。 何台か修理させていただいてるうちに・・・・・・ 自分も欲しくなってしまい・・・・・・・・ 某オークションで「安くて」「外装そこそこ」でジャンクを探し買ってしまいました。 ジャンク品購入は外装修理できないので見た目重視してますσ(^_^;)アセアセ... 修理も終わり寝室で寝る時にCD、ラジオ、昔制作した古いテープ等寝る時に聴いています。


いくらだったかな?  500円?1000円?なんか送料の方が高い!!! と思い落札した記憶がございます。 さすがジャンク品 外装は大きな傷破損は無かったのですが・・・・ タバコのヤニで全体黄色いo(;△;)o エーン (実は自分も吸いますが・・・外で吸ってます) CD・・・・回って終了! テープ・・・・ガチャガチャ言ってるだけ ラジオ・・・・AM/FM共にチューニング回らなく「ザー」って言ってるだけ 少しずつ時間がある時に修理しました とりあえずバラバラにして掃除 タバコ吸いますが・・・黄色いヤニは嫌なので綺麗に落とし全体的に綺麗に CD修理〜CD-R全部聴けなくてもそこそこ聴けるようにし、 テープ修理〜昔のアジマスズレたテープが沢山あるのでそいつもそこそこの音で鳴るように調整し、 ラジオ修理し〜 基本的に自分用なので細かな部品は手持ちの適当にあう中古部品で対応してます。


お客様に何度か聴かれた事があるのですが・・・・・ 元々修理を覚えたのは小学生(5年生?)の時に自宅にあった「BROTHER ST-404」だと思ったを修理したのが始まりです。 たっだレコードが聴きたくて・・・・・ 高級オーディオではございませんが当時はそれで聴くレコードやFMがとても自分的には良かったのです。 ソースセレクタにCRCかけてネジ思いっきり閉めて片方しか音が出なかったのを両方音が出るようにし、切れたベルトは自宅にあったでかい輪ゴムで代用し音が出るようにした事をいまでも覚えてます。 その後は・・・・・・ PIONEER 「プライベート」当時中森明菜さんがCMやってたと思う SONY 「リバティー」当時レベッカさんがCMやってたと思う KENWOOD 「ロキシー」?かな? ONKYO 「ラディアン」?かな? その他も色々あり憧れましたが高くて買ってもらえるわけも無く でも欲しい〜 で ゴミ拾ってきて直す事を覚えましたσ(^_^;)アセアセ... 埋め立てゴミとか、電気屋の裏に捨ててあるゴミとか、拾ってきて直したり直らなかったり そんな事重ねるうちに修理覚えました。 汚い外装をバラバラにしパネルと一緒によく風呂に入り洗いました。 動かない製品が動くようになるとすげぇ〜嬉しいですね。 あの頃とこの嬉しさは変わってません。 動かない製品が動かないと・・・・大変辛いですo(;△;)o エーン



新着記事

2025/01/03
2025 謹賀新年
- おしらせ -
2024/01/02
2024 謹賀新年
- おしらせ -
2023/11/01
MERIDIAN 508
- オーディオ修理事例 -
2023/11/01
音も以前に比べてクリアなったような気がいたします
- お客様の声 -
2023/11/01
Lo-D D-9
- オーディオ修理事例 -

リンク

  • Radio-f
  • CDパーツマン
  • 絆kizuna アトリエ絆
  • azmart
 
 

PageTop▲