全 1201 件中 576 〜 580件目を表示 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ...241
2012.10.25
ご連絡が遅くなりましたが、無事に受け取りました。CDの読み込みが以前より速くなり、 前から調子が悪かったことを痛感しました。またしばらく元通りに音楽が聴けると思います。 このたびは大変お世話になりました。また何かの際にはお願いいたします。 どうも有り難うございました。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
BOSE PLS-1410
BOSE PLS-1410の修理をお願いできませんか。 以前の修理事例にもございますが、CDの読取ができず排出されてしまう状況です。稀にうまく読み込むこともあり、その際はも問題なくCDが聴けます。ラジオやアンプ部分は問題ありません。ご多忙と存じますが、急ぎませんので、よろしくお願い申し上げます。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
スピーディーな対応、ありがとうございました。 早速、視聴した結果、完璧な状態でしたので、感激です。 もし、また不具合がでたら、よろしくお願いします。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
BOSE PLS-1210
BOSE 1210 レシーバーの修理 電源が不規則に切断してしまいます。 起動後、1〜2分で切断してしまい、ショートしているような状態になるため、 コンセントを抜かないと怖い状態です。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
お世話になります。 TC-K555ESXの修理をお願いしましたUです。 いつも深夜のメールとなり大変申し訳ありません。 本日、受け取りました。ありがとうございます! 梱包を開けた時、非常に丁寧に梱包されているのを見て感激しました。 早速、動作確認しましたが、なんの問題もなく再生され、またまた感激です! ついつい、二十年以上前の録音を何本も聴き、当時の記憶(音)が蘇ってきました。 今も当時やっていた楽器演奏を続けており、録音技術は良くなっているのですが、演奏は全然成長していないですね。 昔のほうが、なんとなく音が若く感じます。 とにかく、非常にうれしいです。 ありがとうございます。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
SONY TC-K555ESX
はじめまして、茨城在住のUと申します。 SonyのカセットデッキTC-K555ESXの修理をお願いしたい と考えております。 私が見た限りでの状態: 電源ON…問題なし 早送り・巻き戻し…基本的に問題なし (少し、動きが鈍く感じる場合もありますが) 再生…再生できず。 テープは左ドラム(?)から右ドラムに送られますが、 ヘッド部が上がらず、テープと接触しないようで、再生 されません。 記録…未確認です。 また、内部のキバン等は、素人目ですが結構きれいな状態と思います。 修理可能でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
本日、SONYチューナー・ST?SA5ESを受け取りました。 迅速な対応有り難う御座いました。 早速つないで聴いてみました。 周波数のズレは完璧になおっていて、 レベルメーターの振れも、かつての勢いを取り戻しており、 感度も元通り復活しているようです。 SONYらしい元気な音で鳴っております。 永く大切に使って行きたいと思います。 この度は、本当に有り難う御座いました。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
SONY ST-SA5ES
SONYチューナー・ST−SA5ESの修理を、お願い致したく存じます。 不具合の症状は2点ありまして、まず1つ目は、受信周波数が、0.1MHzほど低く同調する点です。当方では(新潟市)NHK−FM82.3MHzが、82.2MHzで受信されます。同じく、良好に受信できるFM新潟とFM−PORTも0.1MHz低いところで同調します。 もう1点は、アンテナ入力についてです。この機種はアンテナ入力が2つあって、現在A入力しているのですが、Bに切り替えても、割合大きなレベルで入力します。 これまでの修理歴は、4年ほど前に1度SONYサービスで点検してもらった事があります。このときは、周波数が0.1MHz低くなる症状を見てもらい、この部分は調整で直りました。その後、最近になって、左チャンネルの音が途切れ途切れになり、RCAプラグを少し上に向けないと音が出なくなりました。 ハンダ付け専門業者に見てもらいましたが、ジャック部分のハンダクラックは見つからず、この機種に多く見られるアースバー等のハンダクラック修正のみ行ってもらいました。 RCAジャック部分(LR一体型で基盤に直接ついている部品)の部品の劣化があるものと思い、今度はオーディオ業者の方に見てもらったところ、基盤のパターンが浮いていて、それが原因で左チャンネルの音が出ないことが判明しました。RCAジャック部品には何の問題もなかったのですが、せっかくの機会と思い、本体背面にL・R独立のRCAジャックを取り付けてもらいました。 ところが、今度はしばらく聴いていると、左右ともに音が途切れ途切れになり、とうとう音が出なくなってしまいました。ダイヤルを回して0.1MHz低いところで受信できましたが、また4年前と同じ症状に戻ってしまったようです。 FMチューナーの調整に関しましては、上記2業者ともに修理はできないと断られ、どうしようかと思っていたところ、御社のHPに出会ったという次第です。何卒、修理につきましてご検討頂きたく、お願い申し上げます。 PS:アンテナA−B間の漏れにつきましては、RCAジャック交換が何か影響しているのかとも思ったりしています。この機種は、確か回路のアースがフローティングしていると聞いたことがあります。これがジャックの背面直づけで、アンテナ信号が回り込んでいるのかもしれません。素人考えで恐縮ですが、このあたりも、以前の純正RCAジャックに戻して改善されるのでしたら、この部分につきましてもお願い致したく存じます。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。
2012.10.25
いつもお世話になっております。 昨日、修理済みの製品を無事受け取ることができました。 また、CD Playerの動作確認をいたしました。 本当に久しぶりに、このコンポからCDが鳴りました。感動しました。 「早く、お願いをしておけばよかった。」とも思いました。 やっぱり、iTunesやインターネットラジオのような圧縮した音に比べて、 潤いがある音でいいですね。 これからも、末永く使います。 ありがとうござました。感謝いたします。
お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。
BOSE PLS-1310
こんにちは。Webでこのサイトを見つけました。 BoseのコンポのCDが数年前から読み取らないため修理をお願いいたします。 メーカ:Bose 品番:PLS-1310 事象:CDを入れても読み取りができなくなってしまった。 アンプ等は問題ないため、今はFMやiTunesやインターネットラジオを聴いていていますが、CDの品質のいい音で聞いていないため、欲求不満になっています(苦笑)。 修理でき、再生できたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。