2013.02.22

手元に戻り、本当に久しぶりに昔のレコードを聴きました

東京都I様

お世話になります。 Beogram7000、今朝届き開梱し動作確認いたしました。 問題なくレコードを聞けています。 本当にありがとうございました。 この度は本当にありがとうございました。 我が家のシステムも所々不具合があるので、また、修理の相談をさせていただければ幸いです。 エピソード) B&O Beoststem7000+Beolab PENTAは結婚を機に、一人で音楽を没頭して聴く環境から、二人で楽しみながら音楽を聴く環境にスイッチしようと決め、購入しました。以来19年間すっとリビングの中心で音楽を奏でています。 今回菅井様に修理をお願いしたレコードプレーヤーbeogram7000は、数年前に部屋の大掃除の時に移動させた時に、誤って故障させてしまい、以来修理せず放置していたのですが、今年の冬に、たまたま立ち寄った一ノ関のジャズ喫茶のベイシーで久々にアナログレコードの音色を聴き、自分の家でもアナログ盤を聴きたくなりました。それで修理していただける所を探し、菅井様にお願いすることにしました。 修理完了した後、カートリッジが上がったままトレースしないトラブルがあり、再調整を頂きましたが、その度にお電話、メールを頂戴したり等、丁寧にご対応いただきました。本当にありがとうございました。 手元に戻り、本当に久しぶりに昔のレコードを聴きました。CDやMP3とは全く違う柔らかく伸びやかなアナログレコードの独特の音色を聞き、ほっとするなと感じました。これからも中古レコード屋で気兼ねなくアナログレコードを購入出来ると思うと嬉しくなりました。 Beoststem7000+Beolab PENTAも古くなり、スピーカーのデジタル表示が点灯しなくなったり、アンプからジーッとノイズが出ていたり、カセットデッキ(ほぼ使わないので放置していますが)も再生しても回転しない等、故障したままと所々不具合が出てきています。 これからも末永くこの機器達を使っていきたいと思っていますので、お金が貯まったら菅井様に修理をお願いしたいと思います。

お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。

修理事例

B&O BEOGRAM 7000 TYPE 5984

ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。



2013.02.22

B&O BEOGRAM 7000 TYPE 5984

B&O BEOGRAM 7000  TYPE 5984

B&O BEOGRAM 7000 TYPE 5984

依頼内容

内部ベルトが外れたのか、アーム移動せず、ターンテーブルが回転しない

状態確認

ご連絡頂いた通り。



2013.02.22

良好に動作しています

茨城県A様

チューナー良好に動作しています 感度も良好でSメーターの振れも大分変わりました。 しばらく大事に使って行くつもりです、ありがとう 御座いました。

お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。

修理させていただいた機器

SONY ST-S333ESG

依頼内容

受信が出来ない 1. 微かには受信出来ている   昨日まで毎日の様に使用していました SONY ST-S333ESG

過去の「SONY ST-S333ESG」修理事例

ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。



2013.02.09

購入時の状態に戻ったかと思えるほど素晴らしい・・・

富山県I様

CDプレーヤーの出来ですが、購入時の状態に戻ったかと思えるほど素晴らしいものでした。 音飛びもなく、また操作ボタンの反応は購入時よりも良くなったかと思えるほどでした。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。

お客様よりいただいたメールを一部抜粋させていただきました。

修理事例

SONY CDP-X5000

ホームページ問い合わせより修理のご依頼をいただき作業させていただきました。



2013.02.09

SONY CDP-X5000

SONY CDP-X5000

SONY CDP-X5000

依頼内容

以前、SONYのカセットデッキを修理してもらった者です。 今回はSONYのCDプレーヤー:CDP-X5000の修理可否の判断をお願いします。 症状は、主に3点あります。 1.曲の途中で音飛びする、曲の頭を読み出せずにしばらく一時停止のような状態になる、 プログラム演奏時に曲の途中から始まる、などですが、しばらく(一時間以上?)使用していると起こりやすいような気がします。


2.これもしばらく使用していると起こるのですが、ディスプレイが消えて、しばらく電源を切らないと復旧しない。 3.操作ボタンの反応が悪い、誤操作を起こす。これはネットなどで見ると、この機種ではよくある不具合のようです。 他にも、蓋のセンサ?の誤動作などもあり、不具合の症状が多く、完全に直すのは難しいとは思いますし、費用も嵩むかもしれませんが、修理可否の判断・見積もり、よろしくお願いします。


状態確認

ご連絡いただいた通り。




新着記事

2025/01/03
2025 謹賀新年
- おしらせ -
2024/01/02
2024 謹賀新年
- おしらせ -
2023/11/01
MERIDIAN 508
- オーディオ修理事例 -
2023/11/01
音も以前に比べてクリアなったような気がいたします
- お客様の声 -
2023/11/01
Lo-D D-9
- オーディオ修理事例 -

リンク

  • Radio-f
  • 絆kizuna アトリエ絆
  • azmart
  • CDパーツマン
 
 

PageTop▲